NEWS
3回目の緊急事態宣言が発令されました
2021年04月25日
緊急事態宣言の実施について
4月25日、変異株の感染者の増加などが続くなか、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、とくに感染拡大傾向にある4都府県に緊急事態宣言が発令されました。期間はゴールデンウィーク開けの5月11日まで。
緊急事態宣言区域に対しては、飲食の場面に関する注意喚起や、人の流れを抑制するためのイベント等の無観客開催要請、大型施設への休業要請などがされています。宣言を受け、百貨店などは食品売り場など一部を除いて休業を決めたり、イベント、演劇なども相次いで中止の発表がされています。
実施期間 | 2021/04/25(日)~2021/05/11(火) |
---|---|
実施区域 | 東京都 京都府 大阪府 兵庫県 |
緊急事態宣言の措置
緊急事態宣言の発令に際し、それぞれ下記の要請が出ています。
休業要請 |
|
---|---|
時短要請 | 酒類、カラオケ設備を提供しにない飲食店等 20時までの時短要請 |
出勤者数削減要請 | 在宅勤務、大型連休中の休暇取得促進等による、出勤者数の7割削減要請 |
無観客開催要請 | 催物、イベント(社会生活の維持に必要なものを除く) |
終電繰り上げ、減便要請 | 鉄道、バス等の交通事業者に対して協力要請
|
外出自粛要請 | 住民に対して
|
まん延防止等重点措置
なお、緊急事態宣言は発令されていませんが、まん延防止等重点措置区域も増えています。
都道府県 | まん延防止措置期間 |
---|---|
宮城県 | 2021/04/05(月)~2021/05/11(火) |
沖縄県 | 2021/04/12(月)~2021/05/11(火) |
埼玉県 千葉県 神奈川県 愛知県 |
2021/04/20(火)~2021/05/11(火) |
愛媛県 | 2021/04/25(日)~2021/05/11(火) |
まん延防止措置地域では、県知事に定められた地域における飲食店の20時までの時短営業、カラオケ設備の提供自粛、イベント等への人数上限制限、収容率、飲食禁止等の要件提示、事業者への「出勤者数の7割削減」を目指すことの要請等がされてます。
感染拡大を防ぐためにさまざまな要請が出ていますが、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置地域に限らず、外出自粛や小まめな手指の消毒、マスク着用等、できる対策をひとり一人が心がけるようにしましょう。